| 日付 | 漁協 | 河川 | ポイント | 時間 | 釣果 | 大きさ | 水位 | 水温 | にごり | 天気 | 釣り人 / 状況・コメント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9月29日(木) | 富山 | 神通川 | ダム下・新成子大橋周辺 | 6:30-17:20 | 43 | 15-23cm | 平水 | 20℃@12:30 | 少し | 晴れ | 下呂市在住 竹田さん |
| 9月22日(木) | 富山 | 神通川 | 新成子大橋下流 | 6:30-17:20 | 26 | 17-24cm | 平水 | 少し | 晴れ | 下呂市在住 竹田さん 10時からずっと風が強く苦労した。 入ったとこは全体に掛ってなかった。 | |
| 9月6日(火) | 九頭竜川中部 | 九頭竜川 | 発電所下流 | 8:00-17:00 | 28 | 17-24cm | +20 | 20.0℃12:30 | 少し | 曇り | 下呂市在住 竹田さん 型が良い |
| 8月30日(火) | 中央 | 長良川 | 御手洗 | +10 | 無し | 曇りのち雨 | 釣り人も多く、竿が曲がっていました。新アカも付き始めて好釣の様子(サイト管理者)。 | ||||
| 8月24日(水) | 巴川 | 巴川 | 足助大橋付近ほか | 8:40-18:20 | 33 | 13-22cm | +10 | 少し | 晴れ時々曇り | 下呂市在住 竹田さん | |
| 8月20日(土) | 根尾川筋 | 根尾川 | 長瀬 | 18時ごろ | 強い | 帰り際に濁りが入ってきて増水傾向でした。21日の根尾川への釣行は、水況を確認された方がよろしいかと思います(サイト管理者)。 | |||||
| 8月17日(水) | 高原川 | 高原川 | 笠谷 | 7:00-18:30 | 65 | 15-22cm | やや高い | 19.5℃@12:30 | 無し | 曇り | 下呂市在住 竹田さん まだアブがたくさん来る。 |
| 8月11日(木) | 高原川 | 高原川 | 笠谷 | 7:00-18:30 | 64 | 15-22cm | 平水 | 19.0℃@12:30 | 無し | 晴れのち曇り | 下呂市在住 竹田さん 平均は16〜19。鮎は結構居る。アブがまとわりついて大変でした。 |
| 8月8日(月) | 中央 | 長良川 | 情報 | 前日から中央管内でも釣れる様になったらしいです。新美濃橋周辺、曽代バス停付近など。またみの淡水魚さんには、千疋で掛かったという24センチくらいを頭に20匹ほどが持ち込まれていました(サイト管理者)。 | |||||||
| 8月7日(日) | 益田川 | 益田川 | 飛騨川大橋付近 | 平水 | 晴れ | クラブの大会がありましたが他の釣り人も多く、にぎわっていました。掛かるポイントを見つければそこだけで、一日10匹くらいは釣れるだろうという感じです。益田川は10年ぶりくらいの好調だそうで、釣っても30分くらいで次のが掛かる印象でした。魚影は多いし益田川は良いなぁ(サイト管理者)。 | |||||
| 8月6日(土) | 中央 | 長良川 | 情報 | 14:00-15:00 | -10 | 無し | 曇り時々雨 | 新美濃橋下流で1時間ほど見ていましたが、釣り人10人中掛けたのは3人でそれぞれ3匹、2匹、1匹の計6匹。3匹の人は岸近くに立って5メートルくらい沖の筋を攻めている様でした。手尻の長さは70センチくらい。全員、14時半頃にバタバタと掛かった(サイト管理者)。 | |||
| 8月2日(火) | 中央 | 板取川 | 情報 | 中央管内の板取川では、専用区以外は1日から網漁が解禁になっています。場所によっては刺し網が仕掛けてあったりします。見て回った感じでは深場は残って居るようですが、落ち着くまでは釣り辛いと思います。浅い所は根こそぎダメの様子。1週間くらいは様子を見たほうが良いと思います(サイト管理者)。 | |||||||
| 7月28日(木) | 郡上 | 長良川 | 情報 | 美並地内では、いまだに15,6センチくらいの遡上中の群れよく見かけます。またアカは腐り気味ですので、深場を狙った方が良い様に思います(サイト管理者)。 | |||||||
| 7月20日(水) | 情報 | どこかに釣れそうなポイントはないかと歩岐島(高鷲)まであちこち見て回りましたが、竿出ししようと思える場所は見つけられませんでした。魚影がほとんど見られないうえに、アカの成長が早いのも手伝って全面黄土色です。美並はまあまあの人出でしたが、上流は閑散としています。ただ美並では、16センチくらいの群れがたくさん遡上していましたので、好転するだろうと思います。遠方からの釣行は、釣れ具合を確認のうえ訪れることをお勧めします(サイト管理者)。 | |||||||||
| 7月18日(月) | 高原川 | 高原川 | 笠谷 | 10:00-17:00 | 28 | 17-20cm | +30 | 18℃@12:30 | 少し | 晴れ | 下呂市在住 竹田さん アカも着いて良い状態。鮎は良くない / 『鮎はよくない』とは「痩せていた」という意味だそうです(サイト管理者) |
| 7月18日(月) | 郡上 | 長良川 | 中津屋橋上流 | 郡上漁協管内の冷水病に関して | |||||||
| 7月15日(金) | 郡上の長良川は新アカが付き、やっと掛かるようになりましたが鮎は微妙に痩せている感じです。照り込めば日曜くらいからは良く掛かるようになると思います(サイト管理者)。 | ||||||||||
| 7月14日(木) | 和合橋下流 | 12:30 | D社の雑誌か何かの撮影らしい。 | ||||||||
| 7月13日(水) | 郡上 | 長良川 | +15 | 無し | 曇りのち晴れ | ダイワ鮎マスターズ2005 中部地区大会 | |||||
| 7月7日(木) | 郡上 | 長良川 | 無し | 曇り時々雨 | 本流筋は竿出し可能レベルまで減水しました。アカが飛んでいるので、竿は出せてもあまり掛からないと思います。水温も低かったので照り込み待ち。大和から上流には、釣り人もちらほら。牛道川も白川状態。栗巣川は泥被りでした。(サイト管理者) | ||||||
| 7月5日(火) | 竿出しはしませんでしたが、粥川、栗巣川、牛道川とも竿出し可能なレベルにまでは減水していました。粥川+20濁りなし@12:00、栗巣川+20ささ濁り@12:40、牛道川+20ささ濁り@13:40。栗巣川ではアマゴ釣りの人がお一人竿出ししていました。(サイト管理者) | ||||||||||
| 6月26日(日) | 帰りがけに、みの淡水魚さんで持ち込まれて来る釣果を見ていたのですが、あちこちで解禁だったためか続々持ち込まれて来ました。渇水でどこへでも竿がさせるので、良く釣れた様です。(サイト管理者) | ||||||||||
| 6月23日(木) | 中央 | 板取川 | 城山橋下流 | 8:00-17:30 | 25 | 12-18cm | 下呂町在住 竹田さん /メタルの002だそうですが、さすがによく釣られます。今シーズンは既に150匹ほど釣られたとのこと(サイト管理者)。 | ||||
| 6月10日(金) | 中央 | 板取川 | 睦橋下流、城山橋周辺 | 8:20-18:20 | 46 | 12-18cm | 23℃@12:00 | 無し | 晴れ | 小型が多くなった | |
| 6月6日(月) | 中央 | 長良、板取 | 立花橋、城山橋 | 8:20-18:00 | 50 | 12-18cm | 渇水 | 無し | 晴れ | 下呂市在住 竹田さん 板取川は片知川合流点の上み、城山橋周辺。長良本流は立花橋周辺だそうです。「上手い人がやれば釣れるよ。本流よりは板取のほうが場所むらない様子」とのこと。 / は〜、それにしても良く釣れました。暑かったこともあるとは思いますが、やはり先シーズンに比べると好調の様子。(サイト管理者) | |
| 6月1日(水) | 中央 | 長良川 | 洲原橋下流 | 15時ごろ | -10 | 無し | 曇り | 洲原橋下流、洲原小学校裏で7、8人の竿出し。15分ほど見ていましたが3回竿が曲がるのを確認しました。サイズは13、4cmくらい。瀬頭の掘れ込みや落ち込みが良いみたいです。畳1帖ほどの遡上中の群れが橋の下にいました。また寺瀬では5人ほど。10分見ていて掛かったのを見たのは1回。全体には平均7〜8匹くらいと思います。(サイト管理者) | |||
| 6月1日(水) | 中央 | 板取川 | 片知出合い付近 | 9:00-16:00 | 27 | 12-19cm | 下呂市在住 竹田さん 同行の方も15匹くらいだそうです。 | ||||
| 6月1日(水) | 中央 | 長良川 | 洲原橋下流 | 24 | 須原で朝から24匹。20センチ級も4〜5匹いたとか。釣り人が帰り際に寄られたそうです。釣果はお持ち帰りになられたとのことですが、みの淡水魚さんのご主人談。(サイト管理者) |