他魚釣り 2009年 (平成21年) 5月2日:渓流魚

今日はNZさんとKTさんとで出かけました。途中、鮎のポイントを見ながら白鳥へ。


歩岐島橋下流

相談のうえ、先ずは歩岐島橋から。12時までと言うことでNZさんとKTさんは上流へ、自分は下流へ入りました。

9時半のスタートで水温は10.9℃。トロ場の開きから始めましたが一発目はウグイ。その後も段々のたるみを中心に探って行きますがやはりウグイ。


最初に釣れたポイント

開始約30分、画像の棚になった石裏でアマゴGet。すぐ下の落ち込みを流すと目印がストップ。合わせるとジワジワと上へ遡って行きます。「ウグイならかなりデカい。」しばらくやり取りして手前に寄せて来るとウグイっぽい。「やっぱりウグイかぁ。」しかしよく見ると、口がやけに大きいです。取り込むと結構なサイズのイワナでした。

その後も落ち込みのたるみでイワナばかり3匹追加。11時45分に上がりました。ここでは5匹。NZさんはイワナ2匹でKTさんはイワナ1匹でした。


二日町吊橋上流

食事の後は二日町の釣り橋付近で竿出しすることになりました。

午後のエサ採りの後テクテク歩いて上流へ向かい、釣り降ります。13時のスタートで水温は14.1℃。朝に較べるとかなり高くなりました。


釣れたポイント

最初はいつもながらのウグイ。開始15分でアマゴの1匹目は画像のたるみで釣れました。「まあ、釣れるのか?」

しかしその後はどこを探ってもウグイばかり。結局ここではアマゴ1匹で15時45分に納竿となりました。NZさんとKTさんはウグイのオンパレードだったそうです。


本日の釣果

釣果は6匹。6匹中4匹がイワナ。そんなに上流へ行った訳でもないのに、なぜかイワナがよく釣れました。

持ち帰った釣果は早速焼いて食べました。食べながらいつも通り、胃の内容物を調べていて発見したことがあります。それは良く釣れるポイントでは底石も明るくて魚は川虫をたくさん食べていましたが、釣れないポイントは石が泥被りで魚の腹には川虫が少なくて粗食だったことです。ひと言で言えば「ひもじい」。釣れないポイントではウグイも小さくて痩せている感じ。場所によって放流の多寡はあるでしょうが、それ以上に川の栄養状態と言うかアカの付き方が影響しているように思いました。

先シーズンはアマゴが釣れた結果を参考に、鮎で竿出しするポイントの見当を付けていましたが、アマゴが釣れた付近ではやっぱり鮎も良く釣れた印象でした。渓流釣りは竿出ししてみないと釣れるかどうかは分からないだろうと思っていましたが、石がきれいか汚いかである程度の見当が付くのではないかと思います。




日付2009年(平成21年) 5月2日(土曜日)
場所対象魚渓流魚
場所長良川
ポイント歩岐島橋下流 / 二日町吊橋上流
時間9:30-11:45 / 13:00-15:45 (5.00時間)
水況 水位-20センチ
水位情報0.36@10:00
観測局稲成
水温10.9℃(9:30)、13.0℃(11:45) / 14.1℃(13:00)、15.0℃(15:45)
にごりなし
状況藤の花が咲かけで山吹は散り初め
天気晴れ
釣果 匹数6匹
サイズ15-23センチ
総重量380グラム
平均18センチ / 63グラム
胃内容クロカワ4割、オオシマカゲロウ4割、
残りピンチョロ、トビゲラ成虫、オニチョロ
仕掛け 竿 Daiwa CONTENDER Zero SENSITIVE 01-70MV
天上糸将鱗あゆ競技02
水中糸将鱗渓流釣聖 01 3メートル

ハリス
カツイチ 渓流ゼロ4号 ハリス通し
がまかつ ゼロ渓流5号 ハリス通し
オモリ2-4号
釣り方脈釣り
エサ 使用エサクロカワムシ
ヒットエサクロカワムシ

このページはここで終わり

↑ページの先頭へ

[ 戻る | Index ]

Yoshio Sogabe in Gifu 2009-05-03 (2009-05-02)