他魚釣り 2009年 (平成21年) 4月29日:渓流魚

だいぶん水も落ち着いてきた様なので出かけました。エサ採りは大稲で済ませて、前々回に竿出しし損なった小駄良川へ向かいます。


初音橋上流

水況も今日は丁度良いくらい。先ずは橋の上流から釣り遡って行きます。

8時半のスタートで水温は8℃。目ぼしいポイントを探ってみようとすると、この川では6メートルは長すぎる感じ。うっかり上へ合わせると木に絡むし、飛び過ぎるので岸から離れて振り込もうとするとススキに引っ掛かるしで、「あ〜やり難い。」カタカタして使い辛いですが、手元を畳んで使うことにしました。


1匹目が釣れた落ち込み

最初のポイントは木に引っ掛かったのを外しに入ってパー。画像の付近はよれが続いているので探ってみると落ち込みで、程なく目印が微妙にストップ。釣れて来たのは17センチくらいのヒレピンアマゴでした。更に近くのよれでもう1匹。「これは調子いい。」

ところが良かったのはそれまでで、その後はサッパリ。おまけにトロ場を川通ししようとしてウェーダに浸水させて気分は最悪。上流へ行くと川がますます狭くなるので引き返しました。最初のポイントを再び探って1匹追加。橋上流では3匹。


初音橋下流

今度は橋下流。こっちは2本畳んでも未だ長い。ススキのボサはかなわんしぃ。ポイントを潰すことになりますが、仕方がないので岸ギリギリに立って釣り降ることにしました。

釣り降り始めてほどなく2匹Get。釣り難い左岸手前寄りで釣れて来ます。その後暫くはカワムツとシラハエばかり。下もの「上社良橋」だったと思いますが付近で好釣。3匹追加。ここはと思ったポイントで釣れて気分はなんとか持ち直しました。エサも無くなって、釣れて来るのがシラハエばかりのポイントになってしまったので13時に場所変えとしました。ここまでで8匹。


西現橋から下流方向

次は先シーズンに何度か入った西現橋下流へ向かいましたが、工事なのか濁りが入っているのが気になります。

14時半のスタートですが、堰堤の落ち込み付近は泥被りっぽい感じ。釣れて来るのはアブラハヤ。「これはあかんな。」目ぼしいポイントを探ってみましたが釣れるのはシラハエかアブラハヤ。早々に場所変えしようと竿を畳んでいると、手元が滑って穂持ちがボシッ。折ってしまいました。「あ〜、出費が痛い。」ここではゼロ。


名皿部橋上流

時間的にもそう遠くへは移動できないので、長竿が振れる所で名皿部橋へ向かいました。

本流は未だ高めで、丁度良さそうな流れが少ない感じです。16時のスタートですが釣れて来るのはウグイ。橋上流から堰堤まで探ってみましたが大小ウグイのみ。17時に納竿。


本日の釣果

本日の釣果は8匹。小駄良川は予想通り釣れました。つ抜けできそうで期待しましたが失速してしまい残念。また竿が長すぎて半分くらいはポイントを潰してしまったので、支流へ入るときにはもっと短い竿も持って出ないといけないと知りました。

懸案のエサ箱は、側面をスポンジマットで熱対策したところ効果があった感じです。ヤレヤレ。ただ今度は、上面は蓋からの輻射熱が気になったので検討の余地あり。




日付2009年(平成21年) 4月29日(水曜日)
場所対象魚渓流魚
場所小駄良川 / 長良川
ポイント初音橋上下流、西現橋下流 / 名皿部橋上下流
時間8:30-10:15、10:30-13:00 / 14:30-15:15 // 16:00-17:00 (6.00時間)
水況 水位-10センチ / -10センチ
水位情報0.44@16:00
観測局稲成
水温8.0℃(8:30)、13.0℃(13:00) / 13.9℃(16:00)、13.0℃(17:00)
にごりなし、ささ濁り / 少し
状況支流筋は丁度いい水況で良かった。山吹の花が見ごろ。
天気晴れ
釣果 匹数8匹
サイズ15.5-18センチ
総重量未計測
平均16.5センチ / --グラム
胃内容9割方クロカワムシで残りはオオシマカゲロウ
仕掛け 竿 SHIMANO 寒流ハエSX 硬調60
Daiwa CONTENDER Zero SENSITIVE 01-70MV
天上糸将鱗あゆ競技02
水中糸将鱗渓流釣聖GS あゆ競技0125 3メートル

ハリス
カツイチ 渓流ゼロ4号 ハリス通し
がまかつ ゼロ渓流5号 ハリス通し
オモリ2-5号
釣り方脈釣り
エサ 使用エサクロカワムシ、ピンチョロ
ヒットエサクロカワムシ

このページはここで終わり

↑ページの先頭へ

[ 戻る | Index ]

Yoshio Sogabe in Gifu 2009-04-30