今シーズン最後の郡上漁協による成魚放流を狙おうと向かいましたが、到着した時には既に釣れないモード。居残り成魚狙いに変更です。
以前に放流の有った越佐橋に回りました。雪代が入ったのか、わずかに濁りがあります。橋下流のトロ場から徐々に釣り上がり、上流の瀬頭までめぼしいポイントを探ってみましたが全然ダメ。1時間で場所変えです。ここではゼロ。
お祭りも一段落しただろうと越佐大橋に向かいます。放流狙いの釣り人も少なくなって、余裕で竿出し出来ます。下もの、やや流れが緩くなった所を中心に探ると30分ほどの間に、アタリらしき目印の変化は1回分かっただけ。餌取は数回。他の釣り人も釣れていないので場所変えです。ここでもゼロ。
次は、以前に放流が有った旧大和町役場裏のトロ場へ向かいました。トロ場の開きが長いので、狙い目も多い感じです。
波立が始まる辺りから流れの際を中心に探ります。3回ぐらい流して次へ次へと狙いを変えていくと、時々アタリらしき目印の変化があって餌取りの様子。しかし鈎掛りは無し。全然釣れないし風も出てきたので帰ろうかと思っていると、段々瀬が始まる付近でバシャと激しいアタリ。「やった!掛かった。」跳ねた感じだったのでアマゴだろうと思ったのですが、水中でひらを返す色は何となく黄土色っぽい。「ウグイかニゴイかなぁ。」ところが近寄ってきた時にちらりと見えたのは縞々模様。これはアマゴです。「バラしたらアカんなぁ」くらいのいい加減な気持ちから一転、俄然真剣モードに。かなりの時間をかけてやり取りし、やっと取り込み態勢の持ち込んだものの、魚が石裏の巻き込みに頭を突っ込んだ弾みで水中糸が石に擦れて高切れです。ガッカリ。
かなりの喪失感ですが釣れることは分かりました。気を取り直して再開。何投目かで、目印が走ってヤッタヤッタ。今度も水中糸が石に引っ掛かるピンチがありましたが、なんとか乗り切りアマゴをGet。「獲ったぞ!」
その後も沖へ沖へと探って行きましたが、手がかじかんできたうえに雨も降り出しました。良型と2回もやり取りできて堪能したこともあって、早めの納竿としました。
本日の釣果は1匹。24センチ150グラムでした。バラしたもう1匹も同型でしたが取り込みに集中した分、落胆が大きかったです。
自分にとっての細糸はたくさん釣るための手段であり、「ゼロ釣法なら、たくさんヤマメが釣れる」の宣伝に感化された結果です。ですので今日の1匹目は細糸に軟調の竿で思った様に寄せらない、じれったい気持ちをかなり感じました。過日大和で、取り込みを急いだためにバラした失敗から、じっくりやり取りして寄せの態勢まで持ち込めたのは良かったのですが、大事にし過ぎて石裏の巻き込みで高切れさせたのは経験不足でした。軽い緊張感を感じながら、じれったい気持ちを乗り越えて魚と渡り合う、ゼロ釣法のゲーム性が少しだけ分かった感じです。
また2匹目は口の固い部分に鈎がガッチリ掛かっていたのですが、渓流ゼロの4号が開き加減になっていました。「鈎は餌の大きさで決める」というスタイルで望んでいましたが、01で切れなかったのに4号の鈎が開いていては長良で使うには軸が細過ぎる気がします。次回はもう少し太軸で、鈎先がストレートの鈎を使ってみようと思います。
日付 | 2008年(平成20年) 3月30日(日曜日) | |
---|---|---|
場所 | 対象魚 | 渓流魚 |
場所 | 長良川 | |
ポイント | 越佐橋 / 越佐大橋下流 / 釜淵橋上流 | |
時間 | 9:00-10:00 / 10:45-11:15 / 12:00-13:45 (3.25時間) | |
水況 | 水位 | -15センチ (0.38@12:00in稲成) |
水温 | 8.9℃(10:00) / 8.9℃(14:00) | |
にごり | なし | |
天気 | 曇りのち雨 | |
釣果 | 匹数 | 1匹 |
サイズ | 24センチ | |
総重量 | 150グラム | |
平均 | 24センチ / 150グラム | 胃内容 | クロカワムシ、起し虫、羽虫 |
仕掛け | 竿 | Daiwa CONTENDER Zero SENSITIVE 01-70MV |
天上糸 | 将鱗あゆ競技02 | |
水中糸 | 将鱗あゆ競技01 3メートル | |
鈎 ハリス | カツイチ 渓流ゼロ4号 ハリス01 | |
カツイチ 渓流ゼロ3号 ハリス01 | ||
構造 | 通し仕掛け | |
釣り方 | 脈釣り | |
エサ | 使用エサ | キンパク、クロカワムシ、ヒラタ(ナデ虫)、スナムシ |
ヒットエサ | キンパク |