鮎も終わって来シーズンの仕掛け作りも一段落しました。3シーズン前に買った撒きエサなども残っているし、ページに「シラハエ釣りに行くつもり」と書いた手前もあったので、重い腰を上げて出かけました。
先日の月曜日に下見をしておいた武芸川道の駅へ向かいます。南武芸橋上からのぞくと今日も結構な魚影が見られます。ここで竿出しです。
撒き餌や食わせのネリエを準備して12時半のスタート。仕掛けを振り込んでビックリ。水深が30センチほどです。「これは浅すぎるかも。」ウキ下を微妙に調整しながら流すこと暫し。10分ほどで1匹目。小さいながらもシラハエです。その後もボツボツの釣れ具合。コンスタントには釣れませんが、撒き餌をすると2〜3匹釣れてあとは沈黙といった調子。アブラハヤや、釣れては困るウグイもかなり混じります。途中に撒き餌を追加で練って16時半まで続けましたが、日が陰って寒くなってきたので納竿です。
本日の釣果は32匹。もっと水深があるポイントを捜したほうが良いかもと思いながらも釣り続けました。まあ、久々のシラハエ釣りでしたし場所探しするのも億劫だったので、たいした釣果にはなりませんでした。渇水のうえにかなり浅いポイントでしたが、水面をつつく波紋はかなりあったところを見ると今シーズンのシラハエの魚影は濃い印象でした。
| 日付 | 2007年(平成19年)12月1日(土曜日) | |
|---|---|---|
| 場所 | 対象魚 | シラハエ |
| 場所 | 武儀川 | |
| ポイント | 武芸川道の駅裏 | |
| 時間 | 12:30-16:30 (4.00時間) | |
| 水況 | 水位 | -40センチ |
| 水温 | 未計測 | |
| にごり | 無し | |
| 状況 | 昼間は暖かかったが日が陰ると肌寒い。かなりの渇水。 | |
| 天気 | 晴れのち曇り | |
| 釣果 | 匹数 | 32匹 |
| サイズ | 6-16センチ | |
| 総重量 | 未計測 | |
| 平均 | 8センチ | |
| 仕掛け | 竿 | RYOBI SUPER AMORPHOUS翠谷中硬45 |
| 道糸 | 将鱗あゆ競技02 | |
| 鈎 ハリス | カツイチ プロ・ハエネリ2.5号 ハリス0125 | |
| 構造 | 多段シズ仕掛け 発泡ウキ3号 | |
| 釣り方 | ウキ釣り | |
| エサ・まき餌 | マルキュー ハエ競技用まきえ | |
| マルキュー 競技用ハエねり | ||