早くに目が覚めてしまった成り行きで出発しました。川見をしてポイントを探すと、なんと朝一番から川が出来ている所を発見。しかしザラ瀬の一部で5メートルほどしかないうえに、周りは小石でちょっと竿出しする気にはなれないので上流へ遡ります。すると小那比川との合流より上みの本流は、平均して川が出来ている感じで驚きました。
以前に入った上之保中学校前のポイントに、川が出来ている所をまた発見。オトリをGetして、急いで入川です。上流に先行の釣り人が居ましたので挨拶だけします。堤防伝いで一目散に、出来できポイントへ向かいました。
7時半の開始で水温は16.2℃。いくら川が出来ているとは言っても7時半ですので、どれくらいの時間で掛かるのかの見当が付きません。画像のポイントへオトリを送って目印を落ち着けるようにしているとガタガタ。掛かったのは15センチくらいでしたが、元鈎にバッチリ背掛かりです。結構長く待った気がしましたが時計を見ると10分は経っていません。「はー、なるほど。早朝はこんな感じで釣るのか。」しかし立ち位置の失敗から、その後は付近で1匹追加できただけでした。
反省しながら上流へ釣り遡って行きますが、なかなか掛かりません。そうこうしていると雨が強くなり、しばらくすると薄く濁りが入って水温が高くなった感じになりました。その頃からボツボツ掛かるようになり、9時頃には追い気もバンバン。それらしい所へオトリを引いてくるとビビビビ!小型ですが黄色い鮎が飛び付いて来ます。波間にはせわしなく走り回る野鮎の姿も見えました。
ところが良かったのは30分ほど。10時を過ぎた頃には濁りも取れて、水温はまた元の冷んやりした感じになってしまいました。それと共に掛かりも遠退いてしまったので、10時半で場所変えすることにしました。ここでは9匹。
他で竿出しするつもりで移動しましたが、雨が更に強くなって止む気配無し。どうしようか迷っていると濁りが入ってきて急速増水。今日はこれまでと帰路に着きました。
本日の釣果は9匹。今日はせっかくのポイントなので両側を狙おうと欲張って、川の真中に立ってしまったために上手く釣って行くことが出来ませんでした。片側を潰すつもりなら川幅の2/3は攻められたのに、結果的に両側で1/4ほどしか探れませんでした。失敗しましたが、立ち位置について注意する良い経験になりました。
また今日は雨で濁りが入って少し増水したら、追い気バンバンで掛かるようになりました。途中で気が付いたのは、こう言う時には掛け損ないや追い気の弱い鮎を長いこと攻めていてはいけないことです。掛かる鮎はスーッと引いて来ただけで掛かるのですから、掛かり難い鮎を釣るのに時間を費やすのはもったいないこと。入れ掛かりの時間は限られているので、ある程度で見切って他の鮎を掛けに行かなくてはいけないと思いました。
今日のポイントは以前に入った時には17センチ平均くらいでしたが、今日は15センチくらいで数も少な目。川が狭いので、さすがに釣られてしまっている感じです。
日付 | 2009年(平成21年) 6月22日(月曜日) | |
---|---|---|
場所 | 漁協 | 津保川漁業協同組合 |
河川 | 津保川 | |
ポイント | 上之保中学校前 | |
時間 | 7:30-10:30 (3.00時間) | |
水況 | 水位 | やや低い→+10センチ |
水位情報 | 0.18@8:00、0.65@10:00 | |
観測局 | 下之保、下之保 | |
水温 | 16.2℃@7:30、16.4℃@10:30 | |
にごり | なし、一時ささ濁り | |
アカ付き | 良好 | |
掛かり場 | ザラ瀬 | |
適水勢 | やや遅い | |
天気 | 雨 | |
釣果 | 匹数 | 9匹 |
サイズ | 12.5-16.5センチ | |
総重量 | 未計測 | |
平均 | 15センチ | |
1匹目 | 7分 (通算 7分) | |
ペース | 3.00匹/時間 | |
仕掛け | 竿 | 鯉竿 夕やけ雲 硬調21 |
空中糸 | オーナープロ天上道糸0.3×4本編み ダブル&シングル遊動式 | |
水中糸 | エムステージ005 4メートル つまみ糸025 20センチ | |
ハナカン周り | 自作泳がせハナカン5.5ミリ ハナカンハリス ナイロン0.8号 (13センチ固定) |
|
掛け鈎 | がまかつ がまキツネ7.5号3本錨 フロロカーボン1号 | |
2本ヤナギ(元鈎がまかつ 一刀チラシ8号 先鈎7.5号 金松葉1号) | ||
オモリ・背鈎 | ガン玉B-4B、泳がせ背鈎 | |
オトリ | 養殖2匹(@350円) |
本日の反省