釣行記 2008年(平成20年) 9月30日

今シーズンはもう1回行きたいと思っていましたが結構遠いので、日帰りでの神通川はちょっとためらわれます。師匠の誘いもあって、思い切って行くことにしました。


赤岩下流

天気を危惧しましたが、幸運にも晴れ。まずは新成子橋下流、赤い大きな岩の下流にある瀬からです。

オトリを分けるときに水に手を浸けるとかなり冷たい。水温計は13℃。こんな水温で掛かるのか?


朝一番で掛かったポイント

朝一番は石裏などの流れがゆるい所。画像の辺地を見て回るとぼんやりとですがちらほらとハミ跡があり、所々には今日付いたくらいの真新しいハミ跡も見られます。これなら掛かりそう。ここから始めることにしました。

7時半のスタート。よれをゆっくり探っていきますが気配無し。石裏のたるみも探りましたが全然ダメ。未だ早いらしい。師匠は対岸の早瀬でボツボツ掛けている様子です。ひょっとしてと思い、早瀬の方へ見に行くと沖へ行くほど曇り石で釣れそうに無し。オトリを使ってしまわないように辺地で注意深く続けました。そうこうしているとピッと目印が走って追いアタリ。サカバリが切れただけでしたが追い気が出てきたようです。掛け鈎を交換してオトリを送ると程なく掛かりました。16センチくらいですが結構黄色い。その後はよく掛かり、付近を行ったり来たりで7匹Getしました。

辺地で掛からなくなったので、対岸へ向かって早瀬の波立ちを探って行きます。掛かりそうなハミ跡も見られますが全然ダメ。右岸の辺地で1匹追加しましたが、バンバンとは掛かりそうにないので移動することにしました。ここでは8匹。


最初に入った瀬のもうひとつ下流の瀬

下もにも瀬が見えるので師匠に携帯で尋ねると、前回は入らなかったとか。網打ちしやすい川相だからだそうです。行ってみると右岸側では盛んに網を打っていますが、石の大きさは丁度良いくらい。竿出しすることにしました。


入れ掛かったザラ瀬

10時半のスタート。アカは付き過ぎくらいで、白く見えるハミ跡が点々と見えます。手前から徐々に探って行きますが掛かりません。網打ちの人がこちらにやって来るので「これはヤバい。」網を打たれてはかなわないので、画像のいちばん良さそうな波立ちへオトリを送るとゴトゴト。一発で掛かりました。更にポンポンと2匹追加。これは掛かるとみて、師匠に「こっちは釣れるよ」と連絡しました。

その後もポンポンと掛かります。しばらくすると師匠がやって来て対岸側へ。忙しいほどではありませんが、オトリを止めるようにしているとビビビビ、ビューン!横へ泳ぐとスコーン!主に流れの筋の手前と向こう側を細かく探るように釣って行きました。師匠も対岸側でボツボツ掛かっていましたが、掛からなくなったらしくてこちらへやって来ました。黙々と釣り続け、13時過ぎまでは良く掛かりましたが、掛かり時が過ぎたのか釣り切ってしまったのかアタリが遠退いてしまったので13時半に食事へ上がりました。ここでは3時間で36匹で、午前の部は合計44匹。

このポイントでは、型が良い鮎が掛かる所に立つと底はしっかりした感じで固いですが、型が小さい所に立つと足元がやや沈む感じで柔らかいです。砂の混じり具合だと思いますが、これからのポイント選びの参考になりそうです。


赤岩

もう少しさっきの瀬をやってみたい気持ちもありましたが、川通しするのがきつい。と言うことで食事の後は、ポイントを探しながら上流へ向かいました。

左岸に巨大な赤い岩(画像左端)があるので「赤岩」だと思いますが右岸側によれがあったので、ここからスタート。掛かりそうなハミ跡がまあまあ見られますが全然ダメ。軽く探って移動しました。


新成子橋下流

新成子橋下流へ来ると長いザラ瀬になっています。石が少々大きい感じもしますが、試しに竿出し。

瀬肩の波立ち付近から探って行きますがアタリ無し。どうも変なので底石をよく見ると、ほとんど曇り石。これではちょっと掛かりそうにありません。辺地3メートルはピカピカで鮎も走るので、探ってみましたが掛かりませんでした。石が荒い所でビリサイズが2匹掛かったのみ。橋上流の瀬も軽く探りましたが、こちらはサッパリでした。45分で上流へ移動しました。


新成子橋上流

テクテク歩いて新成子橋上流の瀬肩へ。前回は入れ掛かりポイントを見つけたのに増水で納竿した瀬です。今日はザラ瀬の部分から探って行きますが、底石は真っ黒でアカは付き過ぎ。白く見える所を中心に探って3匹掛かりました。車へ戻る都合もあるので16時45分に納竿としました。午後の部は5匹。


本日の釣果の一部

本日の釣果は49匹。時刻から鮎が付きそうな川相を推測して狙ってみましたが、上手く当たったと思います。長良川や根尾川にも似たような川相のポイントがあると思うので、未だしばらくは続けられそうです。また9月に入ったくらいから鮎の付き場を探すとき、時刻と流速の関係に着目しています。更にアカの状態とか水位の増減にも関係があると思いますが、自分としてのパターンを掴めるように引き続き着目していくつもりです。

なお師匠は午前の部が28匹で午後からの部が21匹の合計49匹でした。午後からは例の爆釣ザラ瀬付近を狙ったそうです。

釣果の画像は食事前に撮影したものですが、食事の後は大して掛かっていないので納竿時には撮影しませんでした。




日付2008年(平成20年) 9月30日(火曜日)
場所漁協富山漁業協同組合
河川神通川
ポイント赤岩下流、赤岩下流、赤岩、成子橋上下流、成子橋上流
時間7:30-10:15、10:30-13:30、14:45-15:00、15:00-15:45、16:00-16:45 (7.50時間)
水況水位-10センチ
水位情報1.57@9:00、1.56@15:00
観測局(国)大沢野大橋
水温13.0℃(7:30)、14.0℃(9:45)、15.0℃(13:30)、15.0℃(14:45)、14.9℃(15:45)、14.2℃(16:45)
にごり少し
アカ付き良好、付き過ぎ、普通、普通、真っ黒
掛かり場トロ瀬、ザラ瀬、なし、平瀬、ゴロタ石
適水勢遅い、やや遅い、不明、やや遅い、やや遅い
天気晴れのち曇り
釣果匹数49匹
サイズ13-20センチ
総重量1800グラム
平均16.5センチ
1匹目40分、10分、--、15分、20分 (通算 40分)
ペース6.53匹/時間
仕掛け竿Daiwa VS銀影競技F中硬95MV 自作グラスソリッド継穂先1.0ミリ
空中糸ナイロン08 ダブル&シングル遊動式
水中糸Mステージ005 4メートル つまみ糸03 30センチ
ハナカン周り自作泳がせハナカン6ミリ
ハナカンハリス ナイロン0.8号 (13センチ固定)
掛け鈎がまかつ G-HARD Cue8号3本錨 フロロカーボン1号
カツイチ Vキツネ-TR 7.5号3本錨 フロロカーボン1号
オモリ・背鈎泳がせ背鈎
オトリ養殖1匹天然3匹(前々日からのキープ)

本日の反省

ポイントを探るペース
適当であった。
オトリ操作 (糸の張り具合、速度)
ゼロオバセで止め泳がせがメイン。
時間配分 (納竿時刻)
適当であった。
このページはここで終わり

↑ページの先頭へ

[ 戻る | Index ]

Yoshio Sogabe in Gifu 2008-10-04 (2008-10-01)