たまには変わったポイントをと、関観光ホテル上流へ向かいました。
メインの岩盤ポイントはほとんど満員状態。「ひょっとしたら」と思って軽く下流の平瀬を探ってみましたがサッパリ。岩盤ポイントへ移動して空いてる所へ入りました。
足元付近のたるみは結構ピカピカです。オトリが沖へ出て行くのを待っているとビビビ!16センチくらいのが足元で掛かりました。オトリが換わったので岩盤の間の流れを探ってみましたが掛かりません。試しに岩盤裏のよれへオトリを誘導すると暫くして掛かりました。これだと釣り難い所なら掛かりそうです。その後は手前や流れの際などを攻めて数匹追加。上みへ泳がせて探ると直ぐに掛かったのですがエビになってプッツン。マイナス1。上みの釣り人がだんだん下がって来て、下も竿で真ん前まで探るので煩わしくて移動することにしました。
平瀬へ戻って波立ちを探ると程なく1匹。でも続きません。沖目の瀬の開きではかなりの跳ねがあるので狙ってみるとすぐに掛かりました。ところが取り込みに少し下がったとき、うっかり石を踏んでしまい「ジャリッ。」しまったと思ったのですが、時すでに遅し。跳ねがなくなって鮎は散ってしまいました。しかしその後も付近をしつこく探って1匹追加。12時に食事へ上がりました。午前は7匹。
岩盤ポイントの上流を確かめるべく対岸へ車で移動です。分流のチャラ背が面白そうなので、まずは狙ってみました。
入れて直ぐに掛かるだろうと思いましたがそうはいかず1匹目は15分で16センチくらい。連チャンは無し。掛かりそうな所を探って2匹追加しましたが、その間にも釣りには邪魔にならない所で網を打たれるので移動です。
その後、岩盤ポイントが空いていたので探って2匹追加。下もの平瀬もやってみましたが掛かりませんでした。
本流筋には適当な間隔で釣り人が入っているので竿出しはままなりません。場所を探しながら遡って行くと画像の瀬肩が空いていました。
鮎はまあまあ居るのですが直ぐには掛からず、辛抱し続けること約20分。石裏できらりと光って目印が走りました。型はここでは大きい部類の18センチくらい。次も直ぐに掛かりましたが暫くだんまり。半ば待つ泳がせで掛かりそうなポイントを探って、この付近で5匹追加。18時に納竿としました。午後の第二部は10匹。
本日の釣果は17匹。関観光ホテル上流のポイントは10年以上前に入った覚えがあるくらいで、ほぼ初めてのポイントでした。ただし、大きいのでも20センチ程と型は平均して小さかったです。岩盤ポイントは、岩盤の周囲には適当な石が入っている様ですがそれ以外は砂利か砂の感じです。攻め難いポイントが多いですが、盛んに網打ちしているにもかかわらず辺地でも掛かるので魚影は濃いと思います。なお同行のNZさんは12〜20センチを17匹でした。
日付 | 平成19年(2007年)9月9日(日曜日) | |
---|---|---|
場所 | 漁協 | 長良川中央漁業協同組合 |
河川 | 長良川 | |
ポイント | 関観光ホテル上流 / 下有知水門付近 | |
時間 | 8:30-12:00 / 13:15-18:00 (8.25時間) | |
水況 | 水位 | -20センチ / -20センチ |
水位情報 | -0.71@10:00 / -0.71@15:00 | |
観測局 | 美濃 / 美濃 | |
水温 | 23.0℃@8:30 / 24.8℃@13:15、23.9℃@18:00 | |
にごり | なし / なし | |
アカ付き | 普通 / 普通 | |
天気 | 晴れのち曇り一時俄雨 | |
釣果 | 匹数 | 17匹 |
サイズ | 14-20センチ | |
総重量 | 650グラム | |
平均 | 17センチ | |
1匹目 | 30分 / 15分 (通算 30分) | |
ペース | 2.06匹/時間 | |
仕掛け | 竿 | Daiwa VS銀影競技F中硬95MV パワー穂先 |
空中糸 | ナイロン08 ダブル&シングル遊動式 | |
水中糸 | ターボV007 4メートル つまみ糸03 30センチ 将鱗あゆ競技0175 3メートル つまみ糸03 30センチ |
|
ハナカン周り | 自作泳がせハナカン6ミリ ハナカンハリス ナイロン1.2号 (15センチ固定) |
|
掛け鈎 | カツイチ Vキツネ-TR 6.5号3本錨 タフロン0.8号 | |
がまかつ A1ナント7.5号3本錨 TDラインスピニング1号 | ||
オモリ・背鈎 | 泳がせ背鈎、オモリ0.5号 | |
オトリ | 養殖1匹、天然1匹(前日からのキープをNZさんから拝借) |
本日の反省