平成17年釣行記(7月16日)

越佐大橋上から下流方向

どこのポイントもアカが無くて釣れていない様です。何ヶ所か見て回り、越佐大橋下流に入ることにしました。

釣り人は10人ほど。瀬頭の一番良さそうな所が空いていましたので、そこからスタート。背鈎ではオトリが止まらなかったのでオモリにすると詰まってしまいマイナス1。その後目ぼしい所を探ってはみましたが反応無し。他の釣り人の竿も曲がりませんので、早々に場所変えすることにしました。ここではマイナス1。


栗巣川国道上流

「さあ、どこでやろうか?」と思って走っていると栗巣川が良い感じに見えました。堰堤の脇には野鮎が喰む姿も見えます。早速竿出しすることにしました。

8メートルでも長すぎるので元竿と元上を抜き、天上糸は間に合わせで準備。先行者が上みから降りて来られたので自分は堰堤下流へ向かいました。


栗巣川国道上流

程なく掛かるだろうと思ったのですが、きれいに釣りさらえられているらしく全然掛かりません。先の釣り人は帰られたので堰堤上流も探ってみましたが、追われた気配がしたのみ。元気なオトリは糸を張ると下もへ走る癖があって上手く止まりませんので、諦めて場所変えとしました。ここではゼロ。


安毛

以前に良い感じがした安毛はどうかと行ってみると、小さいながらも魚影が見えますのでここで竿出しです。居れば瀬肩で掛かるはずがダメ。オトリも2日目でさすがにお疲れモード。オモリを使って、三角波の後ろで待つこと暫し。やっと掛かったのはオトリに使えないサイズですが、一応ボウズ回避です。その後多少マシなのが掛かりましたがそこまで。18時過ぎに納竿としました。ここでは2匹の本日の釣果は2匹。


本流筋で出来ればわざわざ竿を出すことも無いかもしれませんが、栗巣川の国道上流は増水した直ぐ後なら良いのではないかと思います。小場所ですので先行者が居たらダメでしょう。

オトリは2日目でしたが、体力的には十分使える状態まで回復していました。ただ前日も掛からなかったので、サカバリを打ちまくってあり、2日目に打つ場所に苦心しました。そこそこ掛かる時なら問題無いのではと思います。

それにしても低水温とアカが無いのとでサッパリ掛かりませんが、照り込んで欲しいです。




日付平成17年7月16日(土曜日)
場所漁協郡上漁業協同組合 // 長良川中央漁業協同組合
河川長良川 / 栗巣川 // 長良川
ポイント越佐大橋下流 / 国道上流 // 安毛
時間11:20-12:30 / 14:05-14:50 // 16:25-18:10 (3.67時間)
水況水位やや高い / 平水 // +10センチ
水温17.8℃(11:20) / 19.0℃(14:05) // 19.3℃(16:25)
にごり無し / 無し // 無し
アカ付き新アカ / 普通 // 新アカ
天気曇り一時雨
釣果匹数2匹
サイズ11-13.5センチ
総重量未計測
平均12センチ
1匹目-分 / 分 // 10分 (通算 125分)
ペース1.71匹/時間
仕掛け竿Daiwa SZ銀影マキシムF中硬硬95MJ
Daiwa HX瀬音中硬硬81SK(下2本抜き使用)
空中糸ナイロン08 ダブル&シングル遊動式
水中糸将鱗あゆ競技02 3メートル つまみ糸04 30センチ
ターボV007 3メートル つまみ糸025 30センチ
ハナカン周り自作泳がせハナカン5.5ミリ
ハナカンハリス フロロカーボン0.8号 (13センチ固定)
掛け鈎がまかつ 新改良トンボ7.5号3本錨 TDラインスピニング1号
 
オモリ・背鈎ごくらく背鈎18ミリ、オモリ0.5-1号
オトリ養殖3匹(前日からキープ)

本日の反省

新しいポイント
栗巣川国道上流。
オトリ操作 (ゼロオバセ)
丁寧に操作した。
時間配分 (納竿時刻)
適当であったと思う。
このページはここで終わり

↑ページの先頭へ

[ 戻る | Index ]

Yoshihiro Sogabe in Gifu 2005-07-20