平成15年釣行記(8月12日)

今日は大和か牛道川ででも竿出ししようと思っていたのですが、防災情報のサイトで水位を見るとなんだか増水傾向でかなり高目の様子。まあ、取り敢えず出かけました。


下白金美濃かしわ前

途中、津保川へ回ってみるとアカもひと通り付いていてまあまあな感じです。ゴミがかなり流れてくるのが気になりますが、上みは未だアカも付いていないでしょうから、ここで竿出しすることにしました。


最初に掛かったポイント

堤防の上から見ると流心は未だ白く、狙い目は馬の背。美濃かしわの前の瀬肩を探って行きます。立ち込みには多少慣れたのですが、流れが速いのはやはり辛い。流心はさすがにアタリ無し。瀬肩の波立ちでも掛からず、馬の背の向こうの縁でやっと1匹目。型は18センチほどですが、なんだか魚影は薄そうな感じ。付近を探っても全然ダメ。左岸の掘れ込みは、今シーズンは絨毯の様な青苔が生えていてこれもダメ。馬の背を中心に探って下もまで降りましたが、15センチ有るか無いかが1匹掛かっただけ。元に戻って流心の波立ちで1匹掛けて食事に上がりました。第一部は3匹。


食事に上がった時に堤防の上から見たら、川底の色が3色に分かれているのが観察できます。白っぽい所と深緑と薄い茶色。自分もそうですが、近くの釣り人も掛かったのは薄い茶色の部分。それで薄い茶色の部分はと見て歩くと、島状になって何ヶ所か有りました。

食事の後は薄茶色の部分を中心に探りました。手応えとしては狙い目通りの感じでしたが、やはり連チャンは無く単発の掛かり。18時に納竿としました。第2部は3匹の本日は6匹。

帰り際に話しを交わした方は8匹か9匹だったそうですが、やはり単発の掛かりだったそうです。釣り人は一番多い時で、15人ほど入っていました。ボウズの人は居なかったようでしたが、コンスタントに釣っている人も見かけませんでした。

本日の釣果

もうちょっと釣れてもよさそうな感じですが、数は出ませんでした。型は15センチ前後と20センチ前後に分かれ、チビかまあまあかと言った感じです。薄茶色の色が良い部分が少ないので、今シーズンの下白金はどうかと思いました。

このところ頻繁に早瀬でオモリ付けの釣りをしているので、参考にと鮎ビデオ『満遊記』(8)天竜川を何度か観ました。今回の釣行で高塚名人の仕掛けや取り込みは、なるほどよく考えられていると実感しました。タモで受けて、オモリが網の中で転がると糸が絡んでクチャクチャ。外に出せば、下手をすると糸切れ。解いたり補修したりを流れに耐えながらやるのは難儀です。参考にしてつまみ糸だけでも太くしてみようと思いました。また仕掛けのトラブルを起こさないための返し抜き。機会があれば身に付けたいと思います。

また今回は耳付き鈎で結んだ一般的なタイプのヤナギも使ってみましたが、先鈎と元鈎の間のハリスが捩れて鈎同士が絡むことがありました。鈎の結び方か、ハリスとのバランスが悪いのか、それともそういう特性なのか不明ですが何か対策が必要に思いました。




日付平成15年8月12日(火曜日)
場所漁協長良川中央漁協
河川津保川
ポイント下白金
時間11:35-15:25、16:00-18:00 (5.75時間)
水況水位+30→+20センチ
水温21.2℃(11:35)、22.0℃(15:15)
にごり少し
アカ付き新アカ
天気曇りのち晴れ
釣果匹数6匹
サイズ14-20.5センチ
総重量280グラム
平均17センチ
1匹目40分、20分 (通算 40分)
ペース1.04匹/時間
仕掛け竿Daiwa SZ銀影マキシムF中硬々95MJ パワー穂先
空中糸オーナープロ天上道糸0.3×4本編み ダブル&シングル遊動式
水中糸スーパーテクミー023 4メートル つまみ糸05 30センチ
ハナカン周り自作泳がせハナカン6ミリ
ハナカンハリス ナイロン1号 (15センチ固定)
掛け鈎2本ヤナギ(先鈎がまかつ 管付き矢島8.5号 元鈎管付き矢島9号 ホンテロン1.2号)
がまかつ 新改良トンボ8号3本錨 ハリス1.2号
オモリ・背鈎オモリ0.8-1.5号
オトリ養殖2匹@400円

本日の反省

まあまあ以上
まあまあ以上。
釣り返し
しなかった。
探りのペース
適当だと思う。
止めと泳がせ
止めていたほうが良かった感じ。
思った所で掛かる
大体思った所で掛かったが、数は少ない感じ。小さいのが跳ねることは跳ねる。
このページはここで終わり

↑ページの先頭へ

[ 戻る | Index ]

Yoshihiro Sogabe in Gifu 2003-08-13